チェーンソー目立て台製作、十字相欠き継ぎの方法も紹介

2022年3月31日

チェーンソーには目立てが必要ですよ。今回はそのための目立て台の製作を行います。

で、目立て台なんているのか?ってところですが、必要です! やすりは結構な摩擦でゴリっとこするので、台に固定しておかないとチェーンソーがずれてうまくいきません。

わかっちゃあいたのですが、チェーンの規格(25とか91とか)に合わせた専用のやすりが必要であったり、どういう状態が目立ての必要な状態なのかわかっていなかったりで、今まで目立て自体を避けてきました。

しかし、この前クスノキを切っていた時の二日目、明らかに進むのが遅く、おが屑も細かくなっているように思いました。なるほど、これが目立ての必要になった状態かと。

広告

というわけでツーバイフォーの端材でも使ってやってみましょう。今回は仕口に十字相欠き継ぎを使ったのですが、これもいつもより詳しく説明します。十字相欠き継ぎというのは、それぞれの材を半分の高さに削って、十字にピッタリ嚙合わせる仕口のことを言います。

構想

こんな感じです。まだ木を重ねて置いて、その上にチェーンソーを乗せてみただけです。

バーのところはチェーンが干渉しないように下側を削った木を本体に埋めます。それを木工用のクランプで固定して使います。

必要な材料

  • ツーバイフォー(チェーンソーの長さと同じくらい)
  • ツーバイフォー(チェーンソーの幅よりちょっと長いくらい)
  • ツーバイツー(10cmくらい)

作り方

1.十字相欠き継ぎでツーバイフォー同士を嚙合わせます。

平面上に削る材を置き、このような治具を交差させます。治具上にトリマーをスライドさせれば平らに削れます。材の方はざっくりドリルで削ってありますが、トリマーだけでもビットの突き出し長さを伸ばしながら削ればできます。

こんな感じですね。あまりきれいにできていませんが、やすりで削ればまぁまぁ整います。また、見えなくなってしまう部分なので、そんなにきれいに仕上げる必要はありません。上下に墨線が見えますよね。ここまで削る必要がありますが、上記の治具で正確にまっすぐ削るのは難しいので、余裕を持って削り残してあります。

墨線に沿って手鋸で溝を切ったら、トリマーが削ったのと同じ高さまで鑿で刻んでいきます。トリマーの後に手鋸で溝を切ってください。逆にするとトリマーの削る勢いで墨線を越えて材がもげます。

手鋸で切る溝は多少深くても浅くても構いません。深いと材を嚙合わせた時に隙間が見えることになりますが、よ~く見ないとわからないレベルです。浅い分には鑿で頑張ればよいです。

鑿での刻みですが、こちらも簡単です。トリマーで平面が出ているはずなので、最後の仕上げとして鑿の表の刃を材に押し当てて玄翁で叩けばよいです。

ピッタリ噛み合いました。今回はバラして持ち運ぶことがあるかもしれないので、抜き差ししやすくなるよう、余裕をもって墨線上を切りました。

バラすことがないのであれば、墨線のわずか(1mmくらい)に内側を切ります。そして『木殺し』といって、材同士のこすれ合う部分を玄翁で叩いてへこませてねじ込みます。しかし、そうやって頑張ってねじ込んでも、経年で材が痩せてくると抜けてしまいます。なので、たーとしては十字相欠き継ぎできっつきつにねじ込んでもあまり意味がないと思っています。

2.バーを固定する柱を刻みます。

二方胴突きにします。トリマーで片側ツーバイフォーの厚さ分(38mm)、もう片側はチェーンの下のラインのちょい上まで(60mmくらいかな)を適当な深さで削ります。画像はありません。

3.バーを固定する柱を立てます。

ドリルで適当に穴を開けて、鑿で墨線どおりに刻みます。トリマーと90°切り治具を使う方法もありますが、今回は鑿だけで仕上げました。柱を差して突き出た分を手鋸で切り取ります。で、完成です。

チェーンソーの固定

こんな感じですね。

いざ実践

軽トラの荷台にこのように置いて、ゴムひもで固定するといい感じでした。

ちなみに、たーは目立てキットとしてハスクバーナ製のを使っています。

近所のホームセンターに売っているのはこちらですが、ハスクバーナの方が切れ味を維持するために必要な角度である30°を保ちやすいです。

どちらもご使用のソーチェーンの規格に合ったものを選ぶ必要があります。

さて、ハスクバーナの目立てキットにはちょっと注意点があります。こちらの動画の2:30頃に登場するデプスゲージです。ゲージを斜めに当てながらやすりがけ出来るのは素晴らしいと思っていたのですが、これはソーチェーンの規格としては25AP、21シリーズしかできないようです。たーが使っている91シリーズ用のデプスゲージだと、ゲージをソーチェーンに平行に当てて出っ張りを見て、外してやすり掛けするようです。(当てたままやすり掛けしているブログもあるので、デプスゲージに傷がついてもいいのなら当てたままでもいいのかもしれません。)